夏休みの定番は海外旅行です。
もし、海外で病気になった場合、
常識を超えた高額な医療費を請求されることをご存知でしょうか?
でも、年会費無料の海外旅行保険付き
クレジットカードで医療機関への
キャッシュレス治療の手配ができるので、
費用負担は発生しません。
その方法とは?
目次
海外の主要都市での「盲腸の手術を受けるための入院費用」
ご存知でしたか?
日本では、医療費は健康保険でまかなうことができるので、
そこまで、高額でない気がしてしまいますが、
海外での医療費は結構高いことに驚きました。
また、日本では無料があたりまえの救急車も大半の国では有料が常識のようです。
もしも、海外で盲腸になった時の費用例です。
自動付帯と利用付帯について
たいていのクレジットカードには、
海外旅行保険や、携行品損害保険などがついています。
また、自動付帯のものと、利用付帯の2種類あり、
自動付帯のものは、
海外旅行の際にカードを持っていかなくても付帯されます。
しかし、利用付帯の場合は、旅行費用の支払いが必要であったり、
自宅~出国まで旅行前のタイミングで
カードを使って支払いをしなければ保険が適用されない場合もあるので注意が必要です。
付帯の保険の中でも、
特に注目して欲しいのは、疾病・傷害保険です。
疾病・傷害の保障額が重要!
保険には、死亡時に多額の保険金が支払われる死亡・後遺症傷害保険と、
病気の治療費を負担する疾病・傷害保険があります。
死亡・後遺症傷害保険の場合、
いくら多額の保険金が保証されていたとしても適用されるのは最大額で1社のみ。
旅行時の病気やケガが心配なら、保険金額が合算される
疾病・傷害保険が自動付帯されるカードを何枚か持っておきましょう!
疾病・傷害保険
200万円の保険付き×5枚=最大1000万円
死亡・後遺症傷害保険
1億円の保険付き×2枚=何枚あっても1億円
死亡・後遺症傷害保険が高額のカードが何枚もあっても意味がナシ!
保険金額が合算される時の注意ポイント
自動付帯カードを複数枚持つなら、
会社が重複しないように注意しましょう!
なぜなら、発行会社が重複してると、
疾病・傷害の治療費は加算されない場合が多いのです。
発行会社とは、たとえばセゾンとかニコスとかオリコとかジャックスのことです。
発行会社を手っ取り早く知るには、
カード裏面に書いてある「お問い合わせ先」の会社名を見て
重複していなければ加算されます。
年会費無料で自動付帯クレジットカード
年会費無料で海外旅行保険自動付帯クレジットカードは、
疾病・傷害の金額の最大は200万円(エポスカードのみ疾病270万)までみたいです。(2013年7月現在)
年会費無料で利用付帯クレジットカード
※海外旅行保険の内容や適用条件は各クレジットカード会社毎に異なります。
また、急な変更等により保険内容が変わる場合もありますので、申込前には各公式サイトにて詳しくご確認の上、お申し込みください。
家族への補償は?
海外旅行保険付帯のクレジットカードを所有すれば、
当然、本会員には保険が適用されるわけですが、
本会員の家族には適用されるのでしょうか?
家族が家族カードを所有している時(家族会員の場合)は、
本会員とほぼ同一の補償内容、保険金額で海外旅行保険が適用されます。
付帯する海外旅行保険に家族特約も付いていれば、
家族カードを所有していない家族にも保険が適用されます。
大雑把に言うと、ゴールドカードに付帯する海外旅行保険には
家族特約も付いているケースが多く、
一般カードに付帯する海外旅行保険には付いていないケースが多いです。
ただし、クレジットカードによって家族特約の対象となる範囲や
補償内容、保険金額は異なっているので、確認が必要になります。
年会費払ってもお得すぎる!保険付帯のクレジットカード
年会費5580円の家族補償ありのクレジットカード
年会費3150円で帰国時手荷物無料宅配サービス付
あとがき
いかがでしたでしょうか?
海外旅行に行くなら
イザ!という時のために
入っていきたいですね。
今一度、自分の持っているカードの
付帯内容を再度見直してみるのもいいかもしれません。
便利なサービス活用すれば、
贅沢しつつもコストカット!!
節約=忍耐なんでて昔の話!
これからはお金を賢く使う知恵をあつめましょ♪