増税や社会保険料の引き上げで負担は増えるのに給料は上がらない。
これから、家計はさらに厳しくなると予想されるよね!
こんな時代を生き抜くには、自分の生活を自分で守る知恵が必要。
ムダを削って無理なく貯めて得する!
そんな知恵が必要なんだエコ♪
節約=心地いいエコな生活を目指してレポートします!
ここを見直すだけで数万円節約できます!
目次
通信費
料金プランはこまめに見直す
無料で通話プランに入っている人は、明細で無料通話が余っていないか確認してみましょう!
通話しなくて繰越分が貯まりまくってる。。なんてことも。。
また、携帯を安く購入するための条件で加入した有料サイトも要チェック!
月額315円ですが、315円(1年で3,780円)それが、5つともなると315円×5=1575(1年で18,900円)にもなるんです!
保険料
生命保険の支払いは年払いするのと断然お得! 支払う保険料が数パーセント割引され、年間の保険料が11ヶ月分で済んでしまうこともあるだろう。
3年分支払えばもっと格安に!
保険会社に問い合わせれば、金額を算出してくれるエコ♪
公共料金
固定電話から携帯電話にかけるときは0033で格安に
携帯電話番号の前に0033をつけるだけで、固定→携帯電話の代金が安くなります。
公共料金はカードで支払ってポイントを貯める
通信費、光熱費、税金、保険…など、公共料金をクレジットカード払いにするだけでも、相当な金額になるので、当然ポイントも貯まりやすく!!
省エネ・節電
電気料金はアンペアを変更して基本料金を安くする。
電気代金は、契約しているアンペアによって基本料金が異なる。
日頃からあまり電気を使わないという人、一人暮らしの人などは、低いアンペアに変更して基本料金を安くするのも手!
電気代の節約はエアコンと冷蔵庫
電気代金を食う家電といえば、エアコンと冷蔵庫。冷蔵庫は消費電力は大きくないが、稼働時間がダントツに長い。これらの家電はほんの少しの工夫で調節できる。たとえば暖房の設定温度を1℃下げると10%の節電になる。
エアコンの室外機の上に板を置くだけで節電に
直射日光にさらされたエアコンの室外機は、十分な熱交換ができず効率が低下し、余計に電気がかかってしまう。日よけを作って直射日光をさけるだけでも運転効率がUPするので節電につながるよ。
24時間365日無休で稼働する冷蔵庫は温度の設定変更でOK!
年中フル稼働の冷蔵庫は節電の硬貨も高い!
設定温度のレベルを「強」→「中」に!さらに冷蔵庫本体と壁のあいだに5~10cmの感覚をあげると効率的に冷やすことができて省エネに!
交際費
飲み会は感じを担当して格安なお店に決めてしまう
格安店をチョイスすれば、会費も安くすませられる。
さらに会計時は、全員の会費を集めて支払いを自分のクレジットカードにすれば、ポイントまでゲット!
知人友人との飲み会はお店に行かず、家飲みにする。
各自で、お酒や総菜などを持ち寄って、ホームパーティーすれば、、飲食店での飲み会の約2割程度の予算でも、気兼ねすることなく十分に楽しめます♪
ちまちました節約は長続きしない、
努力が必要な倹約は途中断念してしまいがち。
一度手をつけてシステムややり方を変えれば、
あどは自動的に節約してくれる♪
エコロイドの使命は地球をレポートにすること♪
目指せ!!節約王の巻!!