パート・アルバイトで借りれる金額はどのくらい?
職種によって、借りられる金額は違ってきます。たとえば、正社員として定職に就いている場合と、アルバイトやパート、派遣社員では借入金額にも差が出てきますね。
でも、近年はアルバイトやパートといった定職に就いていない方でも、気軽にお金を借りられる時代ですから、突然の出費でもしっかり対応できるので安心です。
さて、正社員とパート・アルバイトの借り入れ金額には差があると紹介しましたが、実際のところパートで借りられる金額はどのくらいになるのでしょうか?
審査の条件が重要になる
勤務先や勤続年数など、パートといっても収入の度合いはさまざまです。そのため、毎月多くの収入がある方もいれば、少しの収入しかない方もいます。しかし、パートでお金を借りる場合、収入の度合いよりも『返済能力』や『信用力』が重要視されます。
もちろん、収入の度合いも大切ですが、収入があってもきちんと返済できなかったり、滞納や延滞をしたり、信用力に欠けていたりする場合は審査に落ちる場合があります。
ですから、この2つのポイントはしっかり押さえておきましょう。
金融機関を選ぶ
他にも、金融機関の選び方もポイントになります。
パートということは『主婦』になりますから、主婦専用のカードローンやレディースローンなどを利用すると、審査に通りやすくなります。一般的に、銀行よりも消費者金融が審査通過率は高いです。
借りられる金額はどれくらい?
肝心の借り入れ可能な金額ですが、消費者金融の場合総量規制があるため、収入の1/3以上は借り入れができません。パートの収入はそれほど高くありませんから、どうしても借りられる金額は10万円や20万円と少額になります。50万円以上の借り入れが可能になることは滅多にありません。
パートやアルバイトで、高額借入が可能な金融機関はほとんどありません。最高借入額でも、40万円程度といわれています。高額借入を希望される方は、会社員や高額収入を得ている場合です。また、総量規制のない銀行からの借り入れであれば、50万円以上でも借り入れができる可能性は高くなるでしょう。
また、金融機関でお金を借りた場合、『借りられること』よりも『返済できること』が重視されます。
どんなに借り入れが簡単だったとしても、きちんと期日内に返済ができなければ、信用情報機関に事故情報として登録される恐れがあります。
そこをきちんと理解し、計画を立ててお金を借りましょう!