無職のカードローン審査と注意点まとめ
『いつだってお金が欲しい!』無職の人であれば、当然収入がないわけですから、常にお金が欲しいと思うのも納得です。では、無職でお金を金融機関から借りることはできるのでしょうか?
近年、金融機関のサービスは充実しており、アルバイトや主婦といった、収入が不安定な方でも借り入れがきるようになりました。
学生ローンなんかは、未成年でも借り入れができる場合がありますから、以前に比べ審査の基準は下がってきています。
無職の借り入れが難しい理由
そもそも、キャッシングやカードローンなどは、収入がある方を対象とした商品です。
それは、借りたお金をきちんと返済できることを条件としているからです。
無職ということは収入がゼロなわけですから、当然返済能力がなく、返済ができません。返せないと分かっている人物に、金融業者がお金を貸してくれるでしょうか?
無職でも借り入れができる条件とは
無職でも専業主婦は借りられるケースが多いといわれています。専業主夫も同じですね。専業主婦というのは、結婚し家事をしている人のことをいいますから、収入はすべて夫や妻からになります。
無職ではありますが、まったく収入がないというわけではありません。実際、専業主婦でも借りられるカードローンが存在します。
もちろん、専業主婦がお金を借りるためには、配偶者への相談が必要になります。無断では借りられないため、借金をすることが配偶者にバレてしまいます。夫婦で話し合ってからの決断になりますが、無職でもお金を借りる方法といえば、それくらいでしょうか。
でも、無職でも就職先が決まっている場合は、融資が受けられる場合があります。銀行系カードローンのカードローンなどは、総量規制もありませんし、収入証明書の提出も不要です。
今後きちんと支払っていける能力があるという意思があれば、金融機関によっては無職でも借りられるところはあるでしょう。
昔に比べ、キャッシングやカードローンのイメージが良くなったことで、どうしても『無職でも借りられるのでは?』と思われがちです。しかし、これまで説明してきたとおり、
お金を借りたい方は、アルバイトでも収入があることが第一条件になります。
そのことをきちんと理解し、仕事先を見つけてから、計画的にお金を借りるようにしましょう。
注意したい無職の借り入れの落とし穴
無職でありながら簡単にお金が借りられるところは、『ヤミ金』の可能性もあります。借り入れ先がどんな会社なのか情報を集めることも大切です。ヤミ金は非常に危険ですので、絶対に借りないようにしてくださいね。